
正直こんなにキレイとは思ってませんでした

京都に生まれてずーと京都に住んでいながら・・・
初めて「金閣寺」に来ました~
去年の平等院と同じく 京都にいるといつでも行けると思ってたら・・・
今日になりました(笑)

金閣寺(舎利殿)
「金閣」にはお釈迦様の骨が祀られているといわれ、舎利殿とも呼ばれています。
金閣の二層と三層には金箔が貼ってあり屋根の上には金張りの鳳凰が置かれていて、一層は寝殿造り、二層は武家造り、三層は禅宗仏殿造りで、それぞれの様式がよく調和しており、これが華やかさを醸し出しているようです。

こんな空間初めてです・・・
一眼レフを始めて京都や奈良のいろんな神社・仏閣を訪れましたが・・・
今までに味わったことのない雰囲気でした

9時の開門と同時に入りましたので・・・
しばらくはプライベート金閣寺でした

ゆっくり撮ることもできました・・・
やっぱし朝一番が撮りやすいです

庭園・・・
金閣の傍の鏡湖池を中心として、大小の島々、諸国から集めた岩、石を配し、背景の衣笠山を借景とした室町時代の「池泉回遊式庭園」が造られています
この「庭園」は国の特別史跡、特別名勝も指定されていますので・・・
京都に来られた時は必見ですよ


陸舟の松
鏡湖池の東側、方丈の北側に建てられている書院の庭に京都三松の一つに数えられている松の木で、船の形をした「陸舟の松」があります・・・
この五葉松は義満の盆栽から移植され、帆掛け船の形に仕立てられたものとされており、舳先は西の方角を向いていて、これは、この船に乗って西方浄土に向かうという発想からこの形に仕立てられた言われています
樹齢は約600年


今回も最後まで見ていただいてありがとうございました
また今回もコメントいただけるほどの写真ではありませんのでコメント設定はOFFにさせていただいてますが・・・
もし拍手ボタンはクリックしていただけたら~とてもとても励みになります
今回使用のカメラとレンズは・・・
①SONYα100


②PENTAX K100D+FISH-EYE10-17㎜F3.5-4.5ED

ぜひ京都のお越しの時はこちらにもどうぞ・・・
季節問わず癒されると思います
スポンサーサイト